PR

青春18きっぷで快適&気楽に、疲れしらずの旅(お得なきっぷ)

青春18きっぷ

JRのお得な切符のなかでも知名度抜群の「青春18きっぷ」

私が「青春18きっぷ」を使って旅行したのは只見線に乗りに行った一度だけなのですが、鉄道に乗る旅にまた行きたくなってきたので、体力に自信のない私が「青春18きっぷ」を使って、疲れずに関東から一人旅をするポイントをまとめました。ハードな旅は無理!という人におすすめです。

ざっくり「青春18きっぷ」

「青春18きっぷ」でできること

アオ
アオ

「青春18きっぷ」の基礎知識をまとめたよ。

  • 「青春18きっぷ」は全国のJR線の普通列車が5日間乗り放題になる切符です。
    “青春18”という名前ですが、誰でも使えます。
  • 「青春18きっぷ」は12,050円です。(2023年時点)
    1日2,410円(141km)以上の区間を乗車すればお得です。
  • 「青春18きっぷ」は乗り降り自由です。
  • 「青春18きっぷ」は1人で5回(5日)使っても、5人グループで同一行程を1日で使っても構いません。
  • 「青春18きっぷ」は指定席券売機で買えます。(券売機の「トクなきっぷ」を選択)
    みどりの窓口でも買えます。
  • 「青春18きっぷ」が利用できるのは次の通りです。( )が販売期間です。
    30~50日くらい利用できます。
    春 3月1日~4月10日(2/20~3/31)
    夏 7月20日~9月10日(7/1~8/31)
    冬 12月10日~1月10日(12/1~12/31)
  • 「青春18きっぷ」で乗れるのは、普通列車・快速列車・BRTです。
    普通列車グリーン券を追加すればグリーン車(自由席)に乗車できます。
    指定席券を追加すれば快速列車の指定席に乗車できます。

最新の情報はJR各社のWebサイトでご確認ください。

「青春18きっぷ」でできないこと

  • 特急列車や新幹線には(ほぼ)乗れません
    新幹線しか走っていない区間などの例外はありますが、特急料金を追加してもほとんどの特急列車や新幹線に乗ることはできません。
  • 運転見合わせがあっても「青春18きっぷ」で特急列車や新幹線には乗れません。
  • 「青春18きっぷ」は自動改札機では通れません
    スタート駅の有人改札口で日付スタンプを押してもらって旅がはじまります。

「青春18きっぷ」で快適に旅をする

「青春18きっぷ」で元がとれる1日2,410円/141kmを移動するには、普通列車で2時間半から3時間くらいかかります。この時間、普通列車のロングシート(通勤電車によくある窓際に座席がある)に座っているのは、けっこうしんどいです。(鉄道に乗っているだけで幸せ♪という人は別ですが)
通勤通学の時間帯は座れないことも多いし、乗り降りする乗客で常に車内がざわざわしているし、これって修業というか苦行というか…。

ロングランのスタートは都市部を避ける

乗れば乗るほどお得な「青春18きっぷ」の旅。ついロングランしたくなりますが、普通列車の旅は通勤通学ラッシュにかち合ってしまうこともあります。

早朝に出発したときはゆったり座って移動していたはずが、だんだん乗降客が増えはじめ、いつの間にか満員になり車内がずっとざわざわしていて、旅のはじめから「ぐったり」なんてことも。

混雑が苦手、体力に自信がない人は、旅の起点となる駅まで新幹線や飛行機を利用して、都市部の混雑を避けるのもありです。目的地に着いたときには疲労困憊では、せっかくの旅が楽しくありません。
私も次に只見線に乗るときは、始発駅の近くまで新幹線を利用しようと思っています。

グリーン車が指定席で快適に行く

「ロングランのスタートは都市部を避ける」と同じ理由ですが、グリーン車や指定席の車両は、プラス料金以上の快適さが手に入ります。

進行方向を向いたクロスシート(AB席2人掛け・CD席2人掛け)のことが多く、足もとがゆったりしているし、テーブルが使えることも多くて飲食しやすいし、窓際なら上着を掛けることができるし、一般車両と比べると乗り降りする人が少ないので車内が静かです。
行きの車内で「ぐったり」消耗しないで、旅を楽しむ余力を残しておくのがGoodです。

ロングランにこだわらない

ロングランの魅力に目が行きがちな「青春18きっぷ」ですが、往復で元が取れるくらいの近場に出かけるのも“旅”だと思います。「青春18きっぷ」が行きたいと思っていたところに行くきっかけになります。

近場に行くならこんな旅

陶器のまち、笠間で器をみて、カフェでまったり
上野駅
→JR常磐線(20駅)→友部駅(乗り換え)→JR水戸線(1駅)→笠間[107.9km・2時間10分~]
常磐線(20駅)はグリーン車が連結されているので、楽に行けます。笠間駅にはシェアサイクルがあるので、帰りまで自由に行動できます。

宇都宮で餃子を食べて、黒磯のカフェに行く
東京駅→JR宇都宮線・湘南新宿ライン(12駅)→宇都宮駅(乗り換え)→JR宇都宮線(9駅)→黒磯駅[163.3km・約3時間]
湘南新宿ライン(12駅)はグリーン車が連結されています。宇都宮での乗り換えは必須なので、休憩をかねて名物を食べる!のが身体にやさしいです。

春夏は庭と畑で雑草に追われる日々。
その合間をぬって日帰りか一泊くらいの鉄道旅。

グラウンドカバーにクラピアを育て、畑は小さな家庭菜園。
一人で快適に暮らす方法なんかも考えています。
自己紹介

アオをフォローする


<参考>
1.『青春18きっぷの旅 2021-2022』旅と鉄道編集部、2021年
2.『新青春18きっぷの教科書』天夢人、2021年

タイトルとURLをコピーしました