PR

丸・角・スパイラルどれにする?草刈機の切れ味を左右するナイロンコード

丸・角・スパイラルどれにする?草刈機の切れ味を左右するナイロンコード

いろんな種類があって驚くのが草刈機のナイロンコード。
ナイロンカッター草刈機購入時には丸型が付いていることが多いですが、草が生い茂る夏に草刈りをしていると、草が生い茂る夏に草刈りをしていると、もっと切れ味の良いナイロンコードが欲しくなります。

これまでに丸型、スパイラル型、そして現在使用している角型と試してきました。毎年の草刈り経験をもとに、私が使ったナイロンコードの特徴をご紹介します。

「充電式草刈機」を検討しているあなたに!
どの草刈機を選べばよいか迷ってるなら『充電式草刈機の便利な5つのメリットとデメリット』をチェック!
・草刈機の動力源(エンジン、電動)
・草刈機の刃
・草刈機のハンドル
のメリット・デメリットを詳しくご紹介しています。

ナイロンコードのメリット

草刈機(刈払機)の刃の代わりに使用されるナイロン製(合成樹脂製)のコードのことです。様々な形状、太さ、素材のコードがあります。
ナイロンコードには以下の特徴があります。

  • 安全:柔軟な素材でできているため、石や金属に当たっても跳ね返りや破損のリスクが低いです。
  • 交換が簡単: 摩耗したり切れたりした場合でも、新しいコードに簡単に交換できます。
  • 軽量: コードが軽いため、他の刃と比べてヘッドが軽くなり、操作が楽になります。

プラスチックブレード(樹脂刃)も試してみましたが、障害物に刃が当たったときのガツンとした衝撃が苦手で、私にはナイロンコードが使いやすいです。

ナイロンコードの形状による違い

私が使った順にナイロンコードの形状をご紹介します。
コードのエッジが鋭くなるほど、切れ味が向上して風切音が静かになります。

丸型(丸形)のナイロンコード

丸い断面をもち、手ごろな価格で耐久性が高いナイロンコードです。
角(エッジ)がないので、壁や塀、樹木など、傷つけたくないものの近くで使用する場合に適しています。

角がないので、スプール(糸巻)に巻かれたコードがくっつきやすいのがデメリットです。コードが張りついてしまったら、巻きなおしが必要です。巻き方は簡単です。

アオ
アオ

購入時の草刈機には丸型ナイロンコードが付いていることが多いです。

コスパがよいので、切れ味に不満がなければ、次も丸型でOK!

丸型ナイロンコード
丸型(丸形)ナイロンコード
  • リーズナブル
    他の形状に比べて一般的に安価で、コストパフォーマンスが高いです。大量に使う場合や、頻繁に交換する場合でも経済的です。
  • 耐久性が高い
    断面が均一なので、摩耗が均等に進むため耐久性が高いです。硬い物に当たった場合でも、破損しにくいです。
  • 傷を付けにくい
    角がないので、樹木などにコードが当たっても傷を付けにくいという特長があります。

スパイラル型(渦巻・ツイスト)のナイロンコード

角型や星型などの断面をもつコードをねじることで、エッジとエッジの間隔を短くしたナイロンコードです。
エッジが雑草と接触しやすくなり、切れ味が向上します。コードを回転させたときの空気抵抗が減少するので、静音効果も期待できます。

アオ
アオ

丸型と角型のいいとこ取りをしたナイロンコードです。
コード側面に均等に並んだ角(エッジ)が草の茎をひきちぎります。

金属粉(アルミ)が混ざっているので、摩耗が少なくてよかったのですが、密生したイネ科雑草に手こずることがあって、今年は角型を使っています。

草刈機ナイロンコードカッター
スパイラル型(渦巻・ツイスト)ナイロンコード
  • 切れ味がよい
    ねじれた形状が草をしっかり捉えるので、硬めの草や密集した草を刈るのに向いています。
  • 音が静か
    スパイラル状の形状が空気抵抗を減らし、振動や音を抑えるため、他の形状と比べて、草を切る際の音が静かで、振動も少なくなります。
  • 耐久性が高い
    スパイラル形状が草への衝撃を分散させるため、摩耗が均一になりやすく、ナイロンコードの寿命が長くなります。
  • 絡まりにくい
    リールに巻いた際、コード同士の接触面が少ないため、絡まりにくくなり、コードが切れたり詰まったりすることが少なくなります。

角型(四角形)のナイロンコード

エッジによる切れ味のよさに、静音効果が加わったナイロンコードです。
バリエーションとして、星型(六角形)や花型の断面もあります。
スパイラル型よりもエッジが立っているので、切れ味が勝っています。

アオ
アオ

私が試した中では最も切れ味がよいです。
角型のデメリットは摩耗が早いことですが、金属粉を混ぜているタイプなら、コードの先端がすぐにダメになる感じはしません。
今年の夏はこれでいきます!

角型ナイロンコード
角型(四角形)ナイロンコード
  • 切れ味がよい
    エッジが草を鋭く切るため、他の刃よりも切断力が高く、硬めの草や密集した草を刈るのに向いています。
  • 絡まりにくい
    スパイラル型と同様、コードが絡まりにくく、切れたり詰まったりすることが少なくなります。
  • 早く刈り取れる
    切れ味が良いため、短時間で多くの草を刈り取ることができます。
  • 音が静か
    鋭いエッジによって向上した切れ味によって風切音が静かになります。

ナイロンコードの太さによる違い

コードの直径が太くなるほど耐久性が増しますが、太いコードを使うには草刈機にパワー(出力)が必要になるので、パワーに見合った太さを選ぶことが大切です。
草刈機を購入した際に付いていたコードの太さを基準にするのが無難かもしれません。

  • 軽い雑草や芝生:直径2.0mm以下の細いコードが適しています。扱いやすく、細かい作業にも向いています。
  • 中程度の雑草:直径2.0mm~2.7mmの中程度の太さのコードが適しています。家庭用草刈機にはこの太さが標準的です。
  • 茎の硬い雑草:頑丈で耐久性がある直径2.7mm以上の太いコードが適しています。長時間の作業にも向いています。

ナイロンコードの素材による違い

チタン、アルミなどの金属粉を混ぜたり、表面をコーディングすることで強度と耐久性を向上させたものがあります。

春夏は庭と畑で雑草に追われる日々。
その合間をぬって日帰りか一泊くらいの鉄道旅。

グラウンドカバーにクラピアを育て、畑は小さな家庭菜園。
一人で快適に暮らす方法なんかも考えています。
自己紹介

アオをフォローする
タイトルとURLをコピーしました