PR

気取らない自然な庭が好きな方へ!クラピア10のメリットとデメリット

気取らない自然な庭が好きな方へ!クラピア10のメリットとデメリット

グラウンドカバープランツのクラピア。
シバ(芝生)と比べて歴史が浅い植物ですが、品種改良が重ねられて、着実に育てやすくなっています。手入れの手間が少ないことが最大のメリットですが、植物ならではのデメリットも存在します。

クラピアを植えて6年の経験から、クラピアの魅力と育て方のコツをご紹介します。

クラピアとは

クラピア

クラピアは、イワダレソウ(在来種)をグランドカバーに適した性質に品種改良した植物です。
現在、3種類のクラピアが市販されています。それぞれの特徴は以下の通りです。

  • K3:ピンクの花が咲く
  • K5:薄ピンクの花が咲き、K3よりも草丈が低く、繁殖スピードが速い
  • K7:白い花が咲き、K5よりも花が少なく、耐病性が向上 [2022年品種登録]

人がよく歩く場所のグラウンドカバーの定番はシバ(芝生)です。
芝生の魅力は、競馬場のターフやゴルフ場のグリーンのように、シバの茎葉が均一に整っていることにあります。きれいに刈り込まれた芝生は洗練されているなぁと感じますよね。

一方、クラピアの庭は芝生のような整然とした印象ではなく、むしろ自然で無造作な印象を与えます。ファッションでいえばTシャツとスニーカーのような気取らなさを感じる庭です。

芝生とクラピア、好みは分かれるかもしれませんね。

ヒメイワダレソウ(リッピア)との違い

クラピアに似た植物にヒメイワダレソウ(リッピア)があります。
ヒメイワダレソウは外来種で、環境省が定めた『我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト』で指定されている「対策の必要性が高い重点対策外来種」です。

クラピアのメリット

「雑草対策」としてのメリット

  • ランナー(匍匐枝ほふくし)が伸びて地面を密に覆うので、雑草が生えにくくなる 
  • 地面を覆うスピードが早いので、雑草を抑える効果が出るのが早い

「景観・環境」としてのメリット

  • 根を深く張り、土をつかむので、土壌の流出や飛砂を防ぐ効果がある
  • 密に繁殖すると太陽の照り返しを防ぎ、気温上昇を防ぐ効果がある
  • 在来種を改良した植物なので、生態系に影響をあたえない
  • 種をつくらないので、思わぬところで発芽しない
  • 酸性からアルカリ性の広い範囲の土壌で栽培できる(あまり土壌を選ばない

「メンテナンス」上のメリット

  • 芝のように上に伸びないので、刈り込む手間が少なくてすむ
  • 乾燥に強く、深く根を張った後は、夏でも水をまく必要がない
  • 踏まれても耐える力が強く、踏まれるとさらに密に繁茂する

私がクラピアを選んだ理由

【雑草対策】庭の雑草を防ぎたい

少しの土でも雑草は生えます。雨が多く土壌が肥沃な日本は、雑草にとって繁茂する絶好の環境です。割れたコンクリートや敷石、タイルの隙間にも雑草が生えることもあります。
庭を雑草から守りたいですよね。

【景観・環境】安らげる庭にしたい

むき出しの土は風で土ぼこりが舞い、コンクリートは光の反射でまぶしく、暑さも増します。一方、緑に囲まれると緊張が和らぎ、心が落ち着きます。緑は目にもやさしく、疲れを癒す効果があります。
緑に囲まれた心安らぐ暮らしを求めています。

【メンテナンス】手間がかからない庭にしたい

緑に囲まれた家に住みたいけれど、手間をかけたくありません。
芝生の庭は美しくて魅力的ですが、生育が活発になる時期は週に1回以上の刈り込みが必要だと聞いて、「私には無理!」とあきらめました。
安らげる庭が欲しいけれど、手入れに時間を費やしたくはありません。

クラピアを植える時期

根付く前に急激な気温の変化や霜が降りると枯死するリスクがあります。
クラピアを植えるのに最適な時期は、桜(ソメイヨシノ)の花が終わり八重桜が咲く頃だと、クラピアの取扱店から教えてもらいました。
私の住む栃木県北部では、4月下旬以降がおおよその目安です。

新たに植えた植物には、水をしっかり与えることが重要です。
日差しが強く水分の蒸発が激しい真夏は、植え付けるのを避けた方が賢明です。

クラピアは気温が10℃を下回ると生長を止めて休眠します。
被覆しないままで冬を越すと、春になると苗と苗のすき間から雑草が生えることがあります。
晩秋になっての植え付けもおすすめできません。

クラピアを植えて感じたデメリットと対策

クラピアを6年間育ててみて感じたデメリットと、そのために行った対策をご紹介します。

ランナー(匍匐枝)が伸びて、敷石の上まで侵入してくる 

夏に生長が活発になるクラピアは、ランナー(匍匐枝)を伸ばして境界の外へ侵入してしまうことがあります。

対策 ナイロンカッター草刈機で刈りこむ
私はK5を植えていますが、夏に2回くらい草刈機を使って刈り込んでいます。

苗と苗のすき間に雑草が生える

クラピアはポット苗のため、植えた直後からしばらくは、苗と苗の間の土が露出しています。
クラピアが成長して苗と苗の間が埋まるまで、土中に埋もれていた雑草の種子(埋没種子)が発芽して成長することがあります。

対策 防草シートを敷き、土が露出するのを防ぐ

クラピア専用の除草剤がない

古くから栽培されてきたシバ(芝生)と違い、クラピア専用の除草剤がありません。試行錯誤しながら雑草対策をしています。

対策 イネ科雑草に効果が高い選択性除草剤を散布する
私はイネ科雑草を枯らす除草剤「ナブ乳剤」を使っています。

対策 広葉雑草に効果が高い選択性除草剤を散布する
昨シーズンは広葉雑草を枯らす日本芝用の除草剤「MCPソーダ塩」を試してみました。

日陰~半日陰での栽培に不向き

クラピアを建物や塀など日陰になる場所に植えると、ひょろひょろと上に徒長してしまいます。徒長したままにしておくと、コオロギなどの虫が棲みついてしまいます。

対策 徒長したランナー(匍匐枝)はハサミやバリカンでカットする

花にミツバチがやってくる

クラピアK5は夏の初めに一斉に白い花を咲かせ、その花にミツバチが集まります。クラピアに集まるミツバチは、近くのスイカやトマトの受粉を手伝ってくれるので、私にとっては大助かりですが、虫が苦手な人もいますよね。

対策 虫が苦手な方には花が少ないK7がおすすめ

冬は地上部が枯れる

クラピアは常緑ではありません。秋になると生長が止まり、葉の緑色が薄くなり、地上部が枯れて休眠状態に入ります。
温暖な地域では冬でも休眠しないことがありますが、私が住む関東北部では冬には枯れた状態になります。

対策 クラピアを植えるのはやめる(身も蓋もありませんが…)

休眠中のクラピア
休眠中のクラピア(2月下旬・庭の中央)
休眠中のクラピア(建物のわき)
休眠中のクラピア(2月下旬・建物のわき)

クラピアの刈り込みに「充電式草刈機」を検討しているあなたに!
どの草刈機を選べばよいか迷ってるなら『充電式草刈機の売れ筋比較』をチェック!
クラピアの刈り込みに適した「ナイロンカッターモデル・樹脂刃モデル」の草刈機をご紹介しています。

春夏は庭と畑で雑草に追われる日々。
その合間をぬって日帰りか一泊くらいの鉄道旅。

グラウンドカバーにクラピアを育て、畑は小さな家庭菜園。
一人で快適に暮らす方法なんかも考えています。
自己紹介

アオをフォローする
タイトルとURLをコピーしました